. 白河(+福良)の旅



2013年3月2日に白河と福良にいってきました。といっても、福良はすごい雪すぎて、なんにも見たいもの見れなかったwwリベンジしないとなあ……。
リベンジすべきは、福良、白河城(石垣修理されたら)、脇本陣柳屋跡の蔵でしょうか。

<行った場所一覧>
勢至堂峠
福良
白河小峰城
白河戊辰見聞館
脇本陣柳屋跡
白河宿本陣芳賀家跡
円明寺橋と谷津田川
皇徳寺(菊地央の墓)
会津藩戦死墓、銷魂碑、田辺軍次君之墓(松並)
長州大垣藩戦死六人之墓(松並)
稲荷山
龍興寺
常宣寺
長寿院
鎮護神山(武川直枝の墓)
戦死供養塔(女石)
仙台藩士戊辰戦歿之碑(女石)


★勢至堂峠(勢至堂トンネル)
会津の約16ある峠のうちの一つ、勢至堂峠。白河藩領と会津藩領の藩境でした。
旧道も近くにあるみたいなんですが、御覧のように雪がすごくてとても旧道がどうとか言っている場合ではなかった。
「是より西会津領」とかいてある藩境碑も近くにあるみたい。
福良に行くのに今回通ったのは、勢至堂峠を通る白河街道です。 会津藩は、新政府軍が勢至堂峠経由で会津入りをもくろんでいると考えていたので、勢至堂峠の守りをかなり重視していたみたいですね。 結局、母成峠から来られてしまうのですが。 会津は峠が多すぎて守りきれないよねー。 それにしても雪がすごくて全く前が見えず、冬の会津攻めは無理だと分かりました。

















★福良
福良は白河街道の途中にある町です。
福良御本陣には、土方さんや斎藤さんも滞在していたそうなんです。
福良御用場は、戊辰戦争の際、新選組の宿舎となっていた場所。
母屋は取り壊されたが、江戸時代の土蔵のみ現存と書いてあったがよくわからず。 なのでぜひ行きたかったのですが…ごらんのように雪がひどく、いまいち何処が本陣なのかわからず…。
千手院・伏竜寺は、新撰組が野戦病院にしていたらしく、斎藤さんも行っていたみたい。なんだけど、雪がひどすぎて近づけずww
とにかく雪がすごすぎて一寸先も見えない。下の写真のような雪の積もり具合でした…。

















★白河
(1)白河小峰城
薄桜鬼の斎藤ルートのクライマックスは白河城でしたよね。というわけでさっそく行ってきました。 城郭のほとんどは戊辰の役で焼失し、堀と石垣の一部が現存しています。 平成3年(1991)に三重櫓、平成6年(1994)に前御門が江戸時代の絵図に基づき忠実に木造で復元されました。

三重櫓
戊辰戦争で当時のものは焼け落ちているので、この三重櫓は平成3年に復元されたものです。 三重櫓内通し柱、床板には弾痕がありますが、これは銃弾の食い込んでいた稲荷山の杉の大木を後年使用したためです。 東日本大震災で石垣が崩れ、三重櫓には入れませんでした。入れるようになるには何年かかかるようです。 入れるようになったらリベンジしにいこう。
















本丸跡
















二の丸茶屋
ここではご飯がたべられます。
















白河だるまバーガー(ヤーコンきんぴらバーガー)
ご当地バーガーってやつですね!おいしかったです。
















大手門跡の礎石
















白河集古苑
阿部家(江戸時代に6人の幕府老中を輩出した最後の白河藩主の家)・結城家(鎌倉時代から約400年にわたって白河地方を領した家)の資料を展示しているそうですが、入ってません。
















太鼓櫓
戊辰戦争当時の唯一の建物で、福島地方裁判所白河支部の近くに移築されています。 太鼓櫓は二の丸にありましたが、明治6年に荒井氏が譲りうけ、三の丸紅葉土手に移築され、さらに昭和5年に現在地に移したものです。

















(2)白河戊辰見聞館
「白河戊辰見聞館〜戊辰白河口の戦い展〜」というのをやってました。新選組コーナーもありまして、斎藤さんのこともいろいろ紹介されてました。結構見ごたえありました。

















(3)脇本陣柳屋跡
戊辰戦争時に斎藤さんたち新撰組の宿舎になったところです。
















脇本陣柳屋跡の蔵と明治天皇行在所碑
加藤せともの店の左隣りに格子戸があり、その奥に明治天皇行在所碑と当時から現存している蔵があります。 奥にある石碑が明治天皇行在所碑で、ほぼ写ってないけど右奥にある蔵が当時からあるという蔵なのではないかと…。
もしかしてこの格子戸って勝手に開けてよかったのでしょうか?格子戸の外から写真撮ったのですが、結構中に入って撮った写真アップされてる方もいて……。いつかここもリベンジせねば……。

















(4)白河宿本陣芳賀家跡
脇本陣跡の向かいにあります。

















(5)円明寺橋と谷津田川
白河口の戦いにおいて、慶応4(1868)年5月1日の戦いでは東軍からは200余名の戦死者が出る激戦となりました。また、その時に多くの東軍兵士が捕虜となりました。翌日、谷津田川にかかる円明寺橋畔で、捕えられた会津藩兵全員と、東軍協力者とみなされた住民たちが次々に斬首されたといいます。 見なかったのですが、南無阿弥陀仏碑も近くにあるみたいです。

















(6)皇徳寺
戦死人供養の碑
この碑は、明治二年に中町大庄屋桑名清兵衛個人が、大工町・手代町に骸を晒していた東軍兵士11名の遺体を合葬時に建立したものです。
















菊地央の墓
近藤局長の仇討ちをしたとされる新選組隊士で白河口の戦いで慶応4年4/25に22歳で戦死しました。 旧津軽藩士で、慶応3年に新選組に入隊していたそうです。

















(7)松並その1
会津藩戦死墓
会津藩からは副総督横山主税、軍事奉行海老名衛門、一柳四郎左衛門、日向茂太郎等食禄百石以上の者も29名、外士卒合わせて200余戦死したと言われています。
















銷魂碑
松平容保公の題字によります。銷魂碑には五月一日の戦闘で命を落とした、横山主税以下三百四名の名前が刻まれています。
















田辺軍次君之墓
雷神山攻略の際、白坂村の庄屋大平八郎という人が、征討軍右翼隊に道案内を行い西軍は雷神山攻略が成功、この功により大平八郎は戦後一万石の庄屋に任じられたそうです。会津藩士田辺軍次(横山主税の従者)は、この一件から大平八郎を恨んでおり、明治三年(1870)八月、大平八郎を打ち果たし、自らも切腹して命を絶ったといいます。

















(8)松並その2
長州大垣藩戦死六人之墓
四月二十四日の稲荷山での戦闘で犠牲となった長州および大垣藩の戦死者の墓です。

















(9)稲荷山
稲荷山
白河城から南へ2qほど離れた稲荷山は、奥州街道から白河城下に入る関門で、白河口の戦いでは、旧幕府軍が最も重要視した陣地でした。ここを落とすわけにはいかないと、会津藩や新撰組の山口次郎(斉藤一)などが守備にあたっていましたが、薩摩藩などに三方向から攻められて陥落しました。ここでの戦死者は、700人にも上るといわれています。現在は児童公園になっています。
















西郷頼母の歌碑
稲荷山の頂上には、西郷頼母の歌碑(うらやまし 角をかくしつ 又のへつ 心のままに 身をかくしつ)と戊辰役の説明文が建っています。
















権兵衛稲荷神社
歌碑の右奥には權兵衛稲荷神社が建っています。

















(10)龍興寺
会津藩海老名衛門君碑銘
白河口の戦いにおいて、慶応4年5月1日に戦死した会津藩士海老名衛門の供養碑。陸軍奉行だったそうです。
















戦死塚
東軍の戦死者を弔った戦死塚。

















(11)常宣寺
会津藩戊辰戦死十二士之墓(右)、南無阿弥陀仏碑(左)
これも会津藩関連の墓ですが、見つけるのが結構大変だった。
















棚倉藩/阿部内膳墓
阿部内膳は棚倉藩家老で、戊辰戰では白河桜町口を護っていました。十六人組の隊長で、西軍より「細谷からすと 十六ささげ なけりゃ官軍高枕」と謳われ仙台藩士細谷十太夫と共に畏れられましたが、金勝寺の戦いで戦死しました。

















(12)長寿院
忠魂碑
これは西軍方のもの。
















慶応戊辰殉国者墳墓
この墓は、長州・大垣・館林・佐土原各藩の白河方面における戦死者また会津等で負傷し白河にて没した戦病没者を祀ったもので、墓は106基有り、薩摩29名、長州30名、土佐18名、大垣13名、館林7名、佐土原19名の(そのうち薩摩藩は鎮護神山に改葬された)官軍官修墓地です。

















(13)鎮護神山
戊辰薩藩戦死者墓
この墓は、長寿院(白河市)・花見坂(白河市)・三春(現、三春町)・磐城(現、いわき市)・平(現、いわき市)に埋葬されていた薩摩藩の戦没者を合葬したものです、台石には元新選組隊士清原清(改め 武川直枝)の名前も刻まれているそうです。

















(14)女石
女石は会津街道と奥州街道の分岐点にあたる激戦地のひとつです。
戦死供養塔
戦死供養塔は明治二年(1869)に地元有志が建てたもの。
















仙台藩士戊辰戦歿之碑
仙台藩士150人余りを慰霊するためにもと仙台藩主 伊達宗基が明治二十三年に建立した碑。

















★おみやげ
一刀斎ぱうんど(+だるま)
新白河駅のおみやげコーナーで購入。パッケージの斎藤さんはどうみてもるろ剣の斎藤さんにしか見えないwww これ、斬ると中のあんこが刀型になってるんです。ちょっとわかりにくいけど。
あと、だるまも買いました。白河ってだるまが有名みたいですよ。























































*Travel