| 
|  |  
|  | <行った場所一覧>
 <大野>
 箱館戦争無縁墓地
 光明寺
 北斗市郷土資料館
 意冨比神社
 土方隊野戦病院跡
 市渡小学校の栗の木
 煙硝倉跡
 箱館戦争無名戦士の墓
 
 <七飯>
 宝琳寺
 ガルトネル・ブナ林
 一本栗地主神社
 
 <峠下>
 庚申塚
 箱館戦争勃発の地
 
 <鷲ノ木>
 森町物産センター
 鷲ノ木上陸地点
 霊鷲院
 森町郷土資料室
 
 <砂原>
 南部藩砂原陣屋跡
 
 <川汲>
 当時の山道入口
 川汲温泉ホテル
 
 
 <大野>
 ★箱館戦争無縁墓地
 千賀猪三郎と松本喜多治の墓です。新政府軍として参戦した福山藩の人です。
 
   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 ★光明寺
 衝鋒隊 永井蠖伸斎&額兵隊 網代清四郎の墓
 
   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 新政府軍墓碑
 
   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 本堂
 
   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 山門
 
   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 ★北斗市郷土資料館
 箱館戦争に関する展示があります。
 下二股橋の近くから発見された砲弾
 
   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 戸切地陣屋から発掘されたもの
 
   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 ★意冨比神社
 鷲ノ木から五稜郭に向かう時に大鳥軍が戦った場所です。
 看板
 
   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 イチイの木の弾痕
 
   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 意冨比神社
 
   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 ★土方隊野戦病院跡
 
   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 ★市渡小学校の栗の木
 このクリの木は、明治元年(1868)から翌2年の箱館戦争の時に市渡稲荷神社を榎本軍が作戦本部に充てた際に、
榎本武揚の命により駒(鈴木駒蔵)という人が植樹したものとされている。
 
   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 ★煙硝倉跡
 二股口の戦いのときに後方支援施設がおかれた場所のようです。
 煙硝倉の沢入口
 
   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 看板
 
   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 沢
 
   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 ベコタテ山の散兵豪方面
 
   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 突出ノ沢の方形台場方面
 
   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 ハナコクリの五稜台場方面
 
   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 ★箱館戦争無名戦士の墓
 看板
 
   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 無名戦士の墓
 
   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 <七飯>
 ★宝琳寺
 宝琳寺
 
   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 看板
 
   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 飯田甚兵衛の地蔵
 八王子千人同心の飯田甚兵衛が建立した地蔵。
 
   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 秋山幸太郎の墓
 八王子千人同心出身で、安政5年に奥様と一緒に蝦夷地開拓のため蝦夷に渡り七重に移住しています。
 
   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 新政府軍墓地
 
   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 荒井信五郎墓
 榎本等旧幕府軍が鷲ノ木に上陸した際、備後福山藩等新政府軍の本陣に鷲ノ木の在住荒井信五郎よりの書状が届けられました。つまり、旧幕府軍の上陸を新政府軍に知らせた人物です。
 
   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 ★ガルトネル・ブナ林
 プロイセン人のガルトネルと榎本政権との間で、周辺農民に西洋農法を教授するという前提のもと、七飯の土地約300万坪を99年に渡って租借する条約を交わした場所。箱館売りますにでてきましたね!
 
   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 ★一本栗地主神社
 この神社にある栗の木の下には箱館戦争における戦死者が埋葬されたといわれます。
 
   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 <峠下>
 ★庚申塚
 旧幕府軍がこのあたりに布陣。
 
   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 ★箱館戦争勃発の地
 箱館戦争勃発の地の看板
 
   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 新政府軍墓碑
 
   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 峠下戦跡戊辰役勃発の地碑
 
   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 一行院跡
 
   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 平山先生之墓
 
   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 <森町>
 ★イカめし(森町物産センター)
 榎本武揚っていう最中があると聞いていったんだけどなかった(泣)
でもイカめし食べられたから良しとします!
 
   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 ★鷲ノ木上陸地点
 榎本軍が上陸した場所です!当時は暴風雪激しかった模様。
 鷲ノ木上陸の地の道路標識
 榎本さんが載ってますよ!
 
   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 鷲ノ木史跡公園(霊鷲庵跡)
 
   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 「榎本軍鷲ノ木上陸地跡」の説明看板
 
   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 「上陸地跡」碑
 
   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 湯ノ崎台場跡
 JRのトンネルの上あたりらしいです。
 
   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 駒ヶ岳
 ブリュネは駒ヶ岳のスケッチを残しています。
 
   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 「榎本軍鷲ノ木上陸地」の説明看板
 
   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 「旧幕軍 榎本武揚 土方歳三 之 鷲ノ木上陸地」の木柱
 
   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 実際の上陸地点
 
   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 霊鷲庵の坂
 旧幕府軍はこの坂を上って蝦夷地に上陸していきました。
 
   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 箱館戦争 鷲ノ木戦没者之碑
 
   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 伝習士官隊・山本泰次郎の墓
 
   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 鷲ノ木浜でひろった貝殻と石
 
   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 ★霊鷲院
 霊鷲院は道路の向こう側に移転して現在の位置にあります。
 霊鷲院入口
 
   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 霊鷲院本堂
 
   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 御朱印
 
   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 ★森町郷土資料室
 上陸の地にある公民館に展示してあった資料は現在はこちらにあるとお聞きし、こちらに寄らせていただきました。
 
   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 昔の霊鷲庵の写真
 
   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 <砂原>
 ★南部藩砂原陣屋跡
 土方さんと額兵隊・陸軍隊などが宿陣した場所。
 
   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 <川汲>
 ★当時の山道入口
 
   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 ★川汲温泉ホテル
 川汲温泉ホテル
 この鶴ノ湯に土方さんたちも泊まって温泉入ったらしいです。
 
   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 慰霊碑
 
   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 |  |  |  |