. 2日目(2013年9月23日)



2日目です!この日は会津藩公行列の日です。

(1)日新館跡
日新館跡
















日新館天文台跡
日新館の中で、唯一残っている当時のものです。

















(2)山本覚馬、新島八重生誕の地
実際の生家跡地
















石碑
実際の生家跡地とはちょっと離れたところに石碑はあります。

















(3)日向ユキ住居跡
時尾さんちのお向かいです。

















(4)高木時尾住居跡
時尾さんち!!八重さんちとかなり近いね!高木時尾は斎藤一の二番目の妻で、明治7年に結婚しました。 元会津藩藩主松平容保が上仲人、元会津藩家老佐川官兵衛と山川浩、倉沢平治右衛門が下仲人を務めたそうです。 時尾は、会津藩大目付高木小十郎の娘です。 二人の間には、3人の男の子が生まれています。

















(5)篠田やそ住居跡
正確な位置は、謹教小学校内の正門からは遠い側にだったみたい。だいたいこの辺。

















(6)梶原平馬住居跡
敷地面積広いです。

















(7)横山主税住居跡
こちらも敷地面積広い。白河口の戦いで戦死された方ですね。

















(8)西郷邸趾
西郷頼母の家です。ここで家族がみんな自刃したのね…。

















(9)内藤介右衛門住居跡
西郷邸の向かいです。

















(10)沼沢家住居跡
斎藤さんの三男が養子にいったおうちです。
















説明看板
斎藤一の三男龍雄が養子にいったことも書いてあります。

















(11)会津戊辰戦争終結の地
会津酒造歴史館の前に看板がありますが、実際は白露庭の前の通りで容保公は降伏式をしたのだそうです。さぞ悔しかったことでしょう…。その時敷かれた赤い布は、泣血氈というのだけど、鶴ヶ城に展示してありました。

















(12)山川大蔵住居跡
大蔵殿の家です!今は駐車場でした。
















山川三兄妹誕生の地
近くにこんな看板もあります。かなり見つけづらい。
















大山捨松の看板
近くにさらにこんな看板も。

















(13)佐川官兵衛住居跡
大蔵殿の家のわりと近く。会津若松市立第二中学校の校庭あたりです。

















(14)出陣式(鶴ヶ城)
1時間前から場所取りして、2列目で出陣式見れました。
同志社大学応援団
京都から同志社大学のみなさんが来てました。八重の桜の影響ですね。
















出陣の御神矢放ち
鶴ヶ城天守閣から矢を放ちます。かっこいい。
















全員集合
衣装を身にまとったみなさんが鶴ヶ城前に集合。
















舞台上
舞台上には殿役の方々などが集合。
















梶原平馬(池内博之さん)、山本みね(三根梓さん)
今年のゲストです!大河ドラマの衣装で来てほしかった!そして欲を言うなら、八重さんか尚之助様か大蔵様か容保様に来てほしかった……。
















会津藩鉄砲隊演武
火縄銃を打ってました。
















白虎隊剣舞
会津若松市の中学生だそうです。
















娘子隊演武
高校生だそうです。薙刀!
















容保公による出陣宣言
本当に松平容保公のご子孫だそうです。すごい、殿のご子孫!!時代が時代なら鶴ヶ城の主ですね。松平家第14代当主、松平保久氏です。
















出陣号砲
大砲を撃ちます。

















(15)会津藩公行列
いよいよ会津まつりのメインの行列です。
会津藩奴隊
















日野城主蒲生氏郷公
















直江兼続(日野町商工会手作り甲胄隊)
愛の兜!天地人思い出します。
















浦賀奉行戸田伊豆守氏栄
















横須賀開国甲胄隊
板橋と日野でもお会いしましたね、この方々。
















白河歴史文化協会
白河から参加のみなさん。
















藩主保科正之公
土津神社にお墓がある方ですね。
















菊姫、保科正経公
















藩主松平容頌公
















公用局
















城代家老田中土佐
















京都見廻組
















佐々木只三郎
















近藤勇(日野新撰組同好会)
















土方歳三(日野新撰組同好会)
















洋装土方(日野新撰組同好会)
















斎藤一(日野新撰組同好会)
















日野新撰組同好会
日野新撰組まつりも行ったよ〜!
















京都所司代桑名藩主松平定敬公
















京都所司代
















家老神保内蔵之助
















木村銃太郎と二本松少年隊
















長岡藩銃士隊
















ガトリング砲
















河合継之助
















萱野権兵衛
















越後口隊総督一ノ瀬要人
















朱雀隊と大砲
















日光口隊総督山川大蔵と青龍隊
















山本八重と川崎尚之助
















本陣
















藩主松平容保公
実際に殿のご子孫。松平家第14代当主、松平保久氏です。
















若殿松平喜徳公
中学校の生徒会長だそうで。凛々しい。
















白虎隊
















照姫
















中野竹子と娘子隊
















薙刀隊
















内藤介右衛門と玄武隊
















山本権八
八重さんのお父さん。
















西郷頼母一家
















会津藩士子孫会
子孫会なんてあるのですね!うちの母方の家は高田藩の武家だったのですが、高田藩にも子孫会とかあるのかな?
















斎藤一と会津新撰組同好会
















ヘンリー・スネルとおけい
















斗南藩主松平容大公
















新島八重、新島襄、山本覚馬、山本佐久

















(16)昼食
駅弁(会津のおばあちゃん)

















(17)塩川
大塩裏磐梯温泉にどうしても行きたかったので、電車+バスで行くことにしました。その途中で塩川を通りました。 塩川といえば斎藤さんがはじめに謹慎させられていた地!車窓しかないですが…。
塩川駅
















塩川の車窓

















(18)大塩裏磐梯温泉
母成峠で敗戦後、新撰組は塩川(現在の喜多方市塩川町)にて旧幕府軍と合流、ここから 大塩裏磐梯温泉に向かい、大鳥圭介ら旧幕府軍と、斎藤さんなど新選組はこの温泉に宿泊したそうです。 斎藤さんと土方さんが別れたのもこのあたりっていう説もあるみたい。
大塩宿検断屋敷跡
ここに斎藤さんや大鳥さんはいたようです。昔は案内看板が建ってたんだけど、今はなくなったと近所のおばさんが言ってました。
















大塩宿高札場跡
検断屋敷跡の近く。
















温泉神社
ここも検断屋敷跡の近く。階段が急すぎる…。
















道標
温泉神社の鳥居の隣にあります。右ハいなわしろ道、左ハよねざわ道と書いてあります。つまりここが分かれ道だったってことですね。
















旧米沢街道
米沢へと続く道。旧道ですね。





















*Back