. 1日目(2013年9月22日)



また会津にいってきました!これで3回目!今回は、会津まつりに行くのが主な目的です。

(1)鶴ヶ城
まずは鶴ヶ城へ。会津若松駅からバスで鶴ヶ城入口まで。
照姫稲荷
鶴ヶ城入口でバスを降りて北出丸方面へ歩いていくと、左手に発見。
















桜ヶ馬場跡
照姫稲荷の向かいにあります。馬の練習場があったところだそうです。
















鶴ヶ城の瓦
桜ヶ馬場跡のところに、鶴ヶ城の瓦が置いてありました。
















会津戊辰戦争慰霊碑
北出丸に向かう途中に発見。法要もやってました。
















枡形石垣
















椿坂
北出丸から本丸方面へ続く道。ここを通って天守閣の方へ向かいます。
















太鼓門跡
椿坂の先に、太鼓門跡があります。
















武者走り
すごく急な階段ですね!大手門の渡り櫓などに簡単に上り下りできるように造られた階段だそうです。
















鶴ヶ城稲荷神社
天守閣に向かう道、左側にあります。
















本丸埋門跡
さらに進むと本丸埋門跡があります。
















鶴ヶ城天守閣
やっと鶴ヶ城天守閣につきました!!
















鶴ヶ城の赤瓦
天守閣から撮影。赤い瓦ですね。
















小田山
天守閣から撮影。戊辰戦争の時は小田山から鶴ヶ城に向かって砲撃されたんですよね。
















鉄門
容保が指揮を執ったといわれる鉄門。
















走長屋
















干飯櫓と南走長屋
















馬洗石
馬の口洗いのためにもちいられたらしい。
















荒城の月碑
















茶室麟閣
千利休の次男の少庵が蒲生氏郷公のために建てたと伝えられる茶室。
外観
















寄付
















腰掛待合
















躑踞
















麟閣、蒲鶴亭
















抹茶
抹茶をいただきました。
















月見櫓
城下南方の物見櫓としての役割を果たしていた。
















茶壺櫓
貴重な茶器類がおさめられていた。
















御三階跡
御三階は、阿弥陀寺にありますが、もともとはここあったのですね。発掘調査をしているようです。
















日新館童子行列
ちょうどパレードして鶴ヶ城に帰って来てました。かわいい。
















萱野国老殉節碑
会津藩の責任をとって切腹した萱野権兵衛の殉節碑です。
















廊下橋
非常の際はすぐに落とせるようになっていたらしい。
















高石垣
廊下橋から撮影。確かに高い。これは登れないなあ。
















鐘撞堂
戊辰戦争の時は、どんなに戦況が厳しくても慣らし続けたという鐘があります。見に行ったら、ボランティアの人が来て、12時にきたら時報の鐘を撞かせてくれると。というわけで、12時にもう一度出直します。
















鐘撞堂内の鐘
12時に行ったら、鐘撞堂に入らせてもらえました。そしてこの鐘を12時に撞かせていただきました!除夜の鐘の時は撞けるみたいなんだけど、それだって1回ずつだろうに、私は4回も撞かせていただいて、大感激。しかもこの日は奇しくも戊辰戦争敗戦の日。そんな日に鐘を撞かせていただけるなんて…。
















昼食の喜多方ラーメン
前回も食べましたが。おいしかった。

















(2)七日町カフェ
斎藤一忌に参加するために七日町へタクシーで移動。結構早く着いたので、前からいってみたかった七日町カフェにいってきました。
シフォンケーキと紅茶

















(3)斎藤一忌(阿弥陀寺にて)
斎藤一忌にどうしてもいきたかったので感動!!斎藤さん大好きです!1時間前にはスタンバイしてましたので、とってもいい位置確保できたうえに、一般参加者の中では一番に御焼香あげられました。なんかとっても嬉しい〜。
斎藤一忌会場
















山車
ちょうど子供たちが山車を引いてでていくところでした。
















阿弥陀寺本堂
新撰組仕様ですね。
















藤田家の墓
斎藤さんのお墓にお参り。3回目ですね。
















墓誌
斎藤さんと時尾さんのお名前があります。
















阿弥陀寺住職さん、藤田太郎さん
一番左の方が阿弥陀寺住職さん、そのお隣が斎藤さんのひ孫である藤田太郎さん。
















来賓の皆さま
新撰組関係の方々がたくさん。二列目の6名の方たちも、斎藤さんのひ孫の方など、藤田家の方々だそうです。
















鐘突き台
鐘が撞かれて、斎藤一忌がはじまります。
















藤田太郎さんの挨拶
「今、落城せんとするを見て、これを見捨てるのは誠義にあらず」と斎藤さんが言った言葉が好きとおっしゃってましたね。
















読経
















焼香
藤田家の方々から順番に御焼香です。
















川崎尚之助ご子孫
まさかの、尚之助様のご子孫が斎藤一忌に参加されてました!傍系の子孫ですよね?
















無外流演武(組太刀)
斎藤さんと言えば無外流の使い手!というわけで無外流演武が奉納されます。
















宗家による演武
やっぱりちょう上手いなあ。

















(4)日新館
郊外にある日新館に行ってきました。
山川健次郎の像
山川大蔵の弟。東大総長にもなった凄い人。
















南門
立派な門ですね。上級武士だけが出入りを許された門だったそうです。
















戟門
衛兵がここで監視していたそう。太鼓が置いてあって、授業の時間を知らせたそうです。
















大成殿
孔子像がまつられています。
















東塾
中では人形が実際の勉強風景を再現してます。素読所としてつかわれいた初等教育の校舎です。
















大学
















弓道場
















水練場
プールです。日新館は日本初のプールの授業をしたところだそうで。
















武講
兵学を研究するところでした。今は、武術関連のものが展示されてました。
















天文台
実際の天文台跡は、鶴ヶ城の近くに残ってますね。
















日新館全体像
天文台の上から撮影。かなり広い。
















砲術場
鉄砲の練習をしたところ。
















康煕文殊菩薩
日新館の開学を祝い、中国から贈られた菩薩。

















(5)愛宕神社
土方さんが近藤さんの遺髪を持って訪れたことがあるとの伝承あり。 近藤さんの墓はここからも行けるようです。
愛宕神社入口
かなり階段の段数多い。
















愛宕神社
階段を登りきるとやっと愛宕神社に到着。
















容保の胸像
容保様の胸像があります。
















本堂
おみくじ引いたら大吉でした!たしかに今日は鐘も撞けたしラッキー!

















(6)大龍寺
ここには八重さんの実家の山本家の墓と、斎藤さんの三男で沼沢家に養子にいった龍雄の墓があります。
本堂
















大龍寺戊辰戦争殉難殉節供養
山本三郎の文字がありました。
















山本家之墓所
山本家のお墓です。ここに八重さんの弟の三郎も眠っているのですね。
















墓所の題字
墓所の題字は八重さんが書いたものだそうです。
















沼沢龍雄の墓
斎藤さんの三男のお墓です。

















(7)夕食
そば定食
神明通り沿いのお店で食べました。

















(8)会津磐梯山踊り
会津磐梯山踊り
神明通りでやってました。
























*Back